家電のpopの書き方!機能ではなくメリットを伝えよう。

電化製品のpopって、機能の説明になりがちで、文字数も多くなりませんか?

簡潔に説明するって、意外と難しいですよね。

今日はダイキンのセラムヒートのpopを例に、書き方をご紹介します。

目次

電化製品のpop

メリットを伝える

すぐに温まる!

温風と遠赤外線の自動コントロール付き!

など、製品の特徴を見出しに書きがちですが、

一歩堪えて、それがどのように良いのかを伝える文を大きく書きましょう。

・どのシーンで(where,when)

・誰が(who)

・どのように(how)

を具体的にイメージしましょう。

説明は短文でまとめる

機能の説明が多くなると、ポップに文字がいっぱいで目に留まりにくくなります。

だいたいそれを詳しく書いたメーカーカタログが近くにあるはずなので、

“それ、なに?”と、気を惹くくらいでok。

もしカタログがなければ、手書きで作成してもいいですし、何にしても、別で用意する方がわかりやすいです。

メリハリをつける

文字は大袈裟なくらいサイズを変えたほうが目立ちます。

サイズを変えたつもりでも、売り場で見ると意外と小さく、のっぺりした印象になることも多かったので、

こんなに!?と思うくらい、差をつけて書いてみましょう。

書き直すのもあり

まずは書いて完成させてみましょう!

ポップを置いてみて、お客様の反応や売り場全体をみて、それでも書き直したいなと思ったら、

色やイラスト、文字を変えてみましょう。

ひとつに時間をかけるよりも、

早く書いて、何度も書き直す方が、どんどんいいポップに仕上がります!

んー…これでいいかなあ…なんて迷ったpopも、置いてみたら案外いい感じ♪なんてことも

よくありますよ。(笑)

とはいえ、書き直しや加筆することも多くて、

実はこのポップも、最初は寒いのが温まるイメージで背景は寒色系の青にしていたのですが、

印象がパッとしないなーと思い、暖色系のオレンジに変えました。

背景と枠の色しか変えていないのですが、印象がガラッと変わりましたね!

まとめ

電化製品のポップは、

機能の説明が多くなりがちですが、

その機能によるメリットに着目して、見出しに書きましょう。

見出しを大きく、説明を少し小さめに。文字のメリハリをつけると見やすくなります。

悩んで悩んで1つのポップを作らずに、今思い描いたものをババーッと書いて

まずは完成させるようにしてください。

そのあとまた悩んで、またババーッと取り組んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次